うなぎの寝床は ときどき テント

シンプルライフ、アウトドア、日々の生活を気ままに綴ります。

【キャンプ】チャコスタラージⅡの使用感& こどもの炭熾し体験

おはようございます!

バーベキューやキャンプをし始めたばかりの初心者だった頃、我が家も炭の火熾しには苦労しました。

火熾し器を導入したところ、スッカリ解決しましたので、もしお悩みの方や炭熾しもっと楽したいよーーという方には是非おすすめです。

 

 

備長炭を使う理由

店頭で普通の炭と備長炭が売られていると、価格差からつい普通の炭を買い物カゴに入れてしまいそうですが・・・

使ってみれば分かります。
備長炭って、めっちゃくちゃ持ちがいいんです。
バーベキューのときは、最初に炭熾ししてしまえば、追い炭しなくてもいけます。
追い炭したとしても、1回で十分かと。
また温度がずーっと一定で不純物が少ないから、食材がキレイにおいしく焼けます。

そんな我が家の愛用の炭は、アマゾンで大人気のこちらです。
成型して作られた炭です。
名前に備長炭と入っていますが、もちろんニセモノです。 。

しか―し!レビューの高さのとおり、コスパ最強の炭です。
火の持ちはとっても良くて、よく我が家でやっているパターンは、
バーベキュー→余った炭は火消壺へ→朝食で再利用
です。
1度火がついた炭は、2回目は簡単に炭熾しできます。


この最強の炭ですが、1つ欠点を上げるとしたら、備長炭の特徴である、火付きの悪さです。(そこもホンモノそっくり 笑)
着火剤だけでは、炭に火が付くまで相当時間がかかります。
下手したら、着火剤使い切ったのに炭に火が付いてないんですけど、なんてことも。。
バーナーだけでは、ガスがもったいないくらいかける必要があります。

そんな時は、ぜひ炭熾し・火熾し器を使ってください!

炭熾し・火熾し器とは?

炭の火熾し器とは、簡単に炭に火を熾すための道具です。
色々なタイプが各メーカーから販売されています。

お鍋型

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 ハンディ火起こし器 炭焼き名人

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 ハンディ火起こし器 炭焼き名人

 

少量の炭を熾すときにちょうどよさそうです。
なんと言ってもコスパの良さ、ワンコインとは驚きです。
耐久性に乏しいようですが、価格を考えたら妥当かと思われます。
直接ガスコンロに掛けられるため、火にかけたら放置であっという間に炭熾しが完了するようです。
注意事項として、最近のカセットコンロには安全装置が付いていて高温異常で消火してしまうコンロもあるようです。

煙突型(勝手に命名しました)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 大型火起こし器 炭焼き名人

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 大型火起こし器 炭焼き名人

 

我が家の初代の火熾し器はこちらに似た商品でした。
こちらも1000円程度とリーズナブル。
煙突型は、中に炭を入れてある程度火を付け、後は放置で炭の芯まで火が通る優れものです。
煙突効果が働いて、下側の穴からどんどん新鮮な外気が内部に入ります。
途中、火吹き棒でふぅふぅと吹きかけたり、うちわで扇ぐ必要はありません。

※余談ですが、小6の1学期の理科のテストで、上・中・下部のどこに穴をあけるとよいですか?という選択問題がありました。
火熾しのときには是非お子さんに教えてあげてください♪

さらに進化した折り畳み型

我が家が今回導入したのが、こちらです。

煙突型のさらに進化Ver.です。
価格が一気に跳ね上がりますが、さすがUNIFLAMEさんです。
私のUNIFLAMEさんのイメージは、「質実✖剛健」なのですが、こちらの商品もまさしくといった佇まいです。
全っ然壊れそうにありません。

チャコスタⅡ

UNIFLAME チャコスタⅡラージ の特徴

チャコスタⅡ
チャコスタⅡには2つのサイズがあって、どちらのサイズにするか、我が家も迷ったのですが、商品紹介ではこの通りです。

サイズの違い

店舗で実際に手に取って、主人希望のラージに決めました。

上の写真のとおり、大量の炭を1度で熾せます。
ファミキャンでは炭が余ると思いますので、火消壺は必須です。
また、折りたたんだらペッタンコになります。
アウトドアグッズで省スペースであることは、大きなメリットですよね。

そして、肝心の火の熾り具合ですが、煙突効果が凄すぎて、今まで使用していた火熾し器と同じ時間燃焼させたら、炭がすり減ってしまうほどです。
母はバーベキューの準備を早めにしないといけないというプレッシャーが出てきました。笑

それから、地味に良いなと思った機能がこちら、
大きさ比較
UNIFLAMEさんのダッチオーブンにぴったりハマるそうです。
普通ダッチオーブンの上火としてフタの上に炭を置くのですが、これがまた面倒なんです。笑
実際に使用したら改めてレポしたいと思います。

こどもと楽しむ炭熾し 

こどもがある程度の年齢に達したら、火起こしを体験させることはとてもいい事だと思っています。
キャンプを通して、日常生活では得られない経験を子どもたちには体験して欲しいと考えていますが、火熾しもその中の1つです。
※もちろん、必ず大人のフォローが必要です。
火を上手に扱える大人になってくれたら嬉しいなあと思います。

自然素材の着火剤

ぎゃーーー着火剤忘れちゃった!!!
という場合もご安心を。
松ぼっくりだけでなく、杉の葉の乾燥したものでも代用できます。

杉の葉
杉の葉は、すぐに燃え尽きちゃうのでたくさん集めましょう。
子どもは拾って集めるのが大好きですよね。

さっそく火熾し器の中に入れていきます。

着火剤の代わり
着火剤→乾燥した小枝→あれば薪 の順に入れると火が付きやすいです。

着火剤たくさん
この日はガスバーナーの練習をしてみました。
どきどきわくわくしているのがこちらまで伝わってきました。

バーナーで加熱
火力強すぎて一度全焼 笑

小枝を入れ、炭をくべて、ある程度火力が出てきたらあとは放置です。

炭をくべる

【注意】ある程度の火力が必要

放置するには、ある程度の火力が必要です。
湿度が高かったり、小枝が濡れていたりすると火力が弱すぎて、いつまでたっても炭に火が入りません。
上の写真の時は火力が足りなかったので、ガスバーナーを使って追い火しました。
薪が1本あれば、追い火は要らなかったかなと思います。

また、市販の着火剤を使用すると燃焼時間が長く失敗しません。
100円くらいの安い板状のもので十分ですよ。

あとは待つだけ

炭の種類にもよるかと思いますが、ほんの数十分で炭が出来上がります。
あっという間に炭が熾ってしまいますので、初めて火熾し器を使う場合はちょくちょく様子を見ることをおススメします。

完成

いい感じに炭に火が通りました。
このように、炭の表面が白いくらいがちょうど良いです。
安定した火力で、とっても美味しいお肉が焼けますよ。

 

子どもとキャンプ アウトドアブログ・テーマ
子どもとキャンプ 
キャンプ好きあつまれ〜! アウトドアブログ・テーマ
キャンプ好きあつまれ〜!
ファミリーキャンプ アウトドアブログ・テーマ
ファミリーキャンプ



ここまで読んでくださってありがとうございます!!
よろしかったら クリック お願いいたします♪