うなぎの寝床は ときどき テント

シンプルライフ、アウトドア、日々の生活を気ままに綴ります。

【キャンプ】忘れ物をしても工夫して楽しく乗り切る

おはようございます!

 

先週末は、久々に天気のよい土日となりましたので、キャンプに行ってきました。
すっかり秋めいていて、気持ちよく過ごせました。

 秋の川

我が家だけでしょうか??

久々のキャンプとなると、ついつい忘れ物が。。。
なんと今回は、ペグとカセットコンロを忘れてしまいました。。。
忘れ物をしてしまった時は、あれこれ試してみて工夫して乗り切るしかありません。
失敗することもあるけれど、乗り越えたときの達成感は気持ちいいもんです。

忘れ物をしても、知恵と工夫で乗り切りましょう♪

 

1.ペグを忘れてしまったとき

今まで何十回とキャンプに行っていますが、初めてペグを忘れてしまいました。

ペグとは

ソリッドステーク

ペグとは、テントやタープなどを地面に固定するための道具のことです。
縁の下の力持ち的存在で、大きなテントやタープも数本のペグで地面に固定します。
ペグがなかったら、テントもタープも正しく建てられません。
ペグは、テント泊をする上では、もんのすごく重要なアイテムです。

その大事なペグを忘れてしまいました

今回行ったキャンプ場は、いつも行くキャンプ場でもう過去に何十回と行っていますので、どのサイトでも風が吹かないのは分かっていました。
そのため、テントについては、設置後すぐに中に荷物を入れ、本体が飛ばないように注意して設営しました。

しかし、マネしないでください!!

キャンプ場は、その土地の気候やその日の天候によって、風がぐぐっと変わったりします。
以前川沿いのキャンプ場では夜になると、タープが飛んでいくんじゃないかというくらい強風が吹き荒れ、怖い思いをしたことがあります。
でも朝になったら無風なんですよね。
それくらい、キャンプ場は風が変わりやすいです。

ロープの張り方

とにかく、サイトにあった木や電灯などにあらゆるところにロープを張りめぐらします。
場所によって、どうしても固定できないところには、大きな石を持ってきてくるっとロープを巻き付けます。

石を使ったロープの張り方

できるだけ大きな石を使います。

ロープの張り方

以外と頑丈でロープの張り具合も石自体をコロコロ動かすことで簡単に調節できました。

 

2.カセットコンロも忘れちゃった

我が家ではカセットコンロは必需品で、普段このようにしてお米を炊いています。

キャンプの炊飯

この時は、テーブル忘れちゃってる 笑
バーベキューで白飯は必須な我が家!
アルコールを使う簡易コンロは持って行っていたのですが、火力が足りず。

アルコールコンロ

ちょうどバーベキューの炭熾しをしていたので、チャコスタの上に網を敷いて、その上でお米を炊きました。

チャコスタⅡ

※画像取り忘れました。前回の使い回しです。

炭ができあがる頃だったので火力はMAXで、すぐに沸騰しました。
お米は1度全体が沸騰さえしてくれれば、そのあとは適当な弱火でおいしく炊きあがります。

 
カセットコンロはもう何年も愛用していて、Iwatani製のマーベラスです。
現在の色も素敵ですね。お値段はすてきでない。。

以前は安いとき7千円台で売ってました。
でも買い替えになっても、また買うと思います。そのくらいお気に入りです。


弱点が1つだけあって、気温が下がると極端に火力が落ちてしまいます。
まぁ、カセットコンロだから当たり前なんですが。
冬の朝なんて全く使いものにならないので、今回のご飯炊き作戦は我が家では革命的でした。
冬の間はこの作戦で乗り切ることにします。

次の日のブランチは鍋だったのですが、色々と挑戦した挙句、炭の上で煮込みました。

キャンプ飯 鍋

こうして書いてみるといたって普通の加熱方法なんですが、いつもの道具が無くて朝からてんやわんやしました。笑
無事、おいしくいただきました。

3.忘れものをしないために

何でも適当な我が家。笑
毎回、何かしら忘れ物があります。
忘れ物があると、色々と工夫したり、新しい発見があったりと楽しいんですが、ちょこっと対策を取ることにします。

①オリジナルリストを作る

来年から上の子は中学生だし、これからはしょっちゅうキャンプに行けないかもしれません。
最近は使っていませんが、以前はネットで落としたリストを使わせてもらっていました。
ここで一発、気合を入れてオリジナルリストを作ります。

②準備するときはリストを見ながら

準備する人も安心だし、何も考えずにひたすらリスト通りに作業すればいいので楽ですよね。

③ダブルチェック体制

現物を見てチェック、そして積み込みが完了したら、最後に収納場所を見て残っていないかチェック。
このとき、準備した人とは別の人がチェックするのがポイントです。

 


よし、これで完璧なはず!
今週末またキャンプに行くので、使ってみて最終調整してからご紹介させてください。

 キャンプ好きあつまれ〜! アウトドアブログ・テーマ
キャンプ好きあつまれ〜!
ファミリーキャンプ アウトドアブログ・テーマ
ファミリーキャンプ



ここまで読んでくださってありがとうございます!!
よろしかったら クリック お願いいたします♪

 

【キャンプ】チャコスタラージⅡの使用感& こどもの炭熾し体験

おはようございます!

バーベキューやキャンプをし始めたばかりの初心者だった頃、我が家も炭の火熾しには苦労しました。

火熾し器を導入したところ、スッカリ解決しましたので、もしお悩みの方や炭熾しもっと楽したいよーーという方には是非おすすめです。

 

 

備長炭を使う理由

店頭で普通の炭と備長炭が売られていると、価格差からつい普通の炭を買い物カゴに入れてしまいそうですが・・・

使ってみれば分かります。
備長炭って、めっちゃくちゃ持ちがいいんです。
バーベキューのときは、最初に炭熾ししてしまえば、追い炭しなくてもいけます。
追い炭したとしても、1回で十分かと。
また温度がずーっと一定で不純物が少ないから、食材がキレイにおいしく焼けます。

そんな我が家の愛用の炭は、アマゾンで大人気のこちらです。
成型して作られた炭です。
名前に備長炭と入っていますが、もちろんニセモノです。 。

しか―し!レビューの高さのとおり、コスパ最強の炭です。
火の持ちはとっても良くて、よく我が家でやっているパターンは、
バーベキュー→余った炭は火消壺へ→朝食で再利用
です。
1度火がついた炭は、2回目は簡単に炭熾しできます。


この最強の炭ですが、1つ欠点を上げるとしたら、備長炭の特徴である、火付きの悪さです。(そこもホンモノそっくり 笑)
着火剤だけでは、炭に火が付くまで相当時間がかかります。
下手したら、着火剤使い切ったのに炭に火が付いてないんですけど、なんてことも。。
バーナーだけでは、ガスがもったいないくらいかける必要があります。

そんな時は、ぜひ炭熾し・火熾し器を使ってください!

炭熾し・火熾し器とは?

炭の火熾し器とは、簡単に炭に火を熾すための道具です。
色々なタイプが各メーカーから販売されています。

お鍋型

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 ハンディ火起こし器 炭焼き名人

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 ハンディ火起こし器 炭焼き名人

 

少量の炭を熾すときにちょうどよさそうです。
なんと言ってもコスパの良さ、ワンコインとは驚きです。
耐久性に乏しいようですが、価格を考えたら妥当かと思われます。
直接ガスコンロに掛けられるため、火にかけたら放置であっという間に炭熾しが完了するようです。
注意事項として、最近のカセットコンロには安全装置が付いていて高温異常で消火してしまうコンロもあるようです。

煙突型(勝手に命名しました)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 大型火起こし器 炭焼き名人

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 大型火起こし器 炭焼き名人

 

我が家の初代の火熾し器はこちらに似た商品でした。
こちらも1000円程度とリーズナブル。
煙突型は、中に炭を入れてある程度火を付け、後は放置で炭の芯まで火が通る優れものです。
煙突効果が働いて、下側の穴からどんどん新鮮な外気が内部に入ります。
途中、火吹き棒でふぅふぅと吹きかけたり、うちわで扇ぐ必要はありません。

※余談ですが、小6の1学期の理科のテストで、上・中・下部のどこに穴をあけるとよいですか?という選択問題がありました。
火熾しのときには是非お子さんに教えてあげてください♪

さらに進化した折り畳み型

我が家が今回導入したのが、こちらです。

煙突型のさらに進化Ver.です。
価格が一気に跳ね上がりますが、さすがUNIFLAMEさんです。
私のUNIFLAMEさんのイメージは、「質実✖剛健」なのですが、こちらの商品もまさしくといった佇まいです。
全っ然壊れそうにありません。

チャコスタⅡ

UNIFLAME チャコスタⅡラージ の特徴

チャコスタⅡ
チャコスタⅡには2つのサイズがあって、どちらのサイズにするか、我が家も迷ったのですが、商品紹介ではこの通りです。

サイズの違い

店舗で実際に手に取って、主人希望のラージに決めました。

上の写真のとおり、大量の炭を1度で熾せます。
ファミキャンでは炭が余ると思いますので、火消壺は必須です。
また、折りたたんだらペッタンコになります。
アウトドアグッズで省スペースであることは、大きなメリットですよね。

そして、肝心の火の熾り具合ですが、煙突効果が凄すぎて、今まで使用していた火熾し器と同じ時間燃焼させたら、炭がすり減ってしまうほどです。
母はバーベキューの準備を早めにしないといけないというプレッシャーが出てきました。笑

それから、地味に良いなと思った機能がこちら、
大きさ比較
UNIFLAMEさんのダッチオーブンにぴったりハマるそうです。
普通ダッチオーブンの上火としてフタの上に炭を置くのですが、これがまた面倒なんです。笑
実際に使用したら改めてレポしたいと思います。

こどもと楽しむ炭熾し 

こどもがある程度の年齢に達したら、火起こしを体験させることはとてもいい事だと思っています。
キャンプを通して、日常生活では得られない経験を子どもたちには体験して欲しいと考えていますが、火熾しもその中の1つです。
※もちろん、必ず大人のフォローが必要です。
火を上手に扱える大人になってくれたら嬉しいなあと思います。

自然素材の着火剤

ぎゃーーー着火剤忘れちゃった!!!
という場合もご安心を。
松ぼっくりだけでなく、杉の葉の乾燥したものでも代用できます。

杉の葉
杉の葉は、すぐに燃え尽きちゃうのでたくさん集めましょう。
子どもは拾って集めるのが大好きですよね。

さっそく火熾し器の中に入れていきます。

着火剤の代わり
着火剤→乾燥した小枝→あれば薪 の順に入れると火が付きやすいです。

着火剤たくさん
この日はガスバーナーの練習をしてみました。
どきどきわくわくしているのがこちらまで伝わってきました。

バーナーで加熱
火力強すぎて一度全焼 笑

小枝を入れ、炭をくべて、ある程度火力が出てきたらあとは放置です。

炭をくべる

【注意】ある程度の火力が必要

放置するには、ある程度の火力が必要です。
湿度が高かったり、小枝が濡れていたりすると火力が弱すぎて、いつまでたっても炭に火が入りません。
上の写真の時は火力が足りなかったので、ガスバーナーを使って追い火しました。
薪が1本あれば、追い火は要らなかったかなと思います。

また、市販の着火剤を使用すると燃焼時間が長く失敗しません。
100円くらいの安い板状のもので十分ですよ。

あとは待つだけ

炭の種類にもよるかと思いますが、ほんの数十分で炭が出来上がります。
あっという間に炭が熾ってしまいますので、初めて火熾し器を使う場合はちょくちょく様子を見ることをおススメします。

完成

いい感じに炭に火が通りました。
このように、炭の表面が白いくらいがちょうど良いです。
安定した火力で、とっても美味しいお肉が焼けますよ。

 

子どもとキャンプ アウトドアブログ・テーマ
子どもとキャンプ 
キャンプ好きあつまれ〜! アウトドアブログ・テーマ
キャンプ好きあつまれ〜!
ファミリーキャンプ アウトドアブログ・テーマ
ファミリーキャンプ



ここまで読んでくださってありがとうございます!!
よろしかったら クリック お願いいたします♪

 

これさえあれば大丈夫!アウトドア的 ママバッグの見直し

こんばんは!

 

今日は、いつも私がキャンプに持っていっているママバッグをご紹介します!

もちろん、キャンプだけでなくアウトドア遊びやおでかけでも大活躍です♪

 

そんな我が家で大活躍のママバッグがこちら、

じゃ~~ん!!ださださ 笑

f:id:chanbo:20190411055338j:plain

こどものマンガの付録を数年間使っていました。

 

荷物がパンパンになり、もう少し大きいものに変更したくて、今回見直すことにしました。

購入したバッグは、ダイソーのものです。

f:id:chanbo:20190414172124j:plain

108円ではなく、400円商品です。

このバッグのように、開口部の広い、自立するタイプを強くオススメします。  

 ピクニックバッグとして販売されていました。f:id:chanbo:20190414172206j:plain

100均商品をアウトドアにって、耐久性とかどうなの??

と思われるかもしれませんが、ぜんぜんエコでなくとても恐縮なのですが、最初から使い捨てるつもりで購入しました。1年、長くて2年使えれば良いかなと思っています。

キャンプは大好きなのですが、こどもがいるうちはお金を掛けずに楽しむように心がけています。(その代金で豪華な食材を買いたいというのもあります 笑)

 ですので、我が家はおしゃキャンとは無縁です。

もちろん、憧れのギアはいっぱいありますけどね~~(*^^; あ~~テントほし~

 

ついでにバッグの中身を見直しました。バッグの中にはこのくらい入ります。

f:id:chanbo:20190414173113j:plain

●ティッシュ・ウェットティッシュ

●割り箸・紙コップ

●お薬セット、小銭入れ

●照明セット

f:id:chanbo:20190414174341j:plain

夜からキャンプに行くことがあるので、すぐにヘッドライトが取れると便利です。

●テントで使うものグッズ

f:id:chanbo:20190414172256j:plain

f:id:chanbo:20190411055819j:plain

・ウェットティッシュ2 ・・・テントのポケットへ

・虫除けスプレー

・折りたたみS字フック ・・・テントの天井へ

・オモチャ ・・・テントのポケットへ

虫除けは、よくある部屋の隅にシュッとするタイプです。テントを張ったら、すぐにシュッとして、定位置のポケットへ。おかげで、テント内で蚊にさされたことは確かありません。フックはテント内のランタン用で、これを掛けておけば背の低い息子でもランタンが自分で掛けられます。

 

●蚊取り線香

サイトに着いたらすぐに設置したいので、ママバッグに入れています。

風向きをみて3~4箇所にセットします。セットする土台と小分けになっている蚊取り線香をジップロックでまとめておきます。

f:id:chanbo:20190413170955j:plain

●使い捨てカイロ

f:id:chanbo:20190411060537j:plain

まだ朝晩冷えますので、必須です。サイズ別に貼る/貼らないタイプを準備しています。ミニサイズはブーツの中にも入るので、便利です。

●洗面セット

以前ご紹介したものです。

cham7.hatenablog.com

 全部詰め込むとこんな感じです。もちろん、立てる収納。

取り出しやすさ優先で、上のフタ部分は開けた状態で使用します。

f:id:chanbo:20190414173146j:plain 前面のポケットには、使用頻度の高い虫除けと愛用のムヒ(効きます)を、

f:id:chanbo:20190414172733j:plain

  ビクトリノックスと折りたたみS字フックを、f:id:chanbo:20190414172824j:plain

 それぞれポケットに入れました。f:id:chanbo:20190414172953j:plain

上部のフタを閉めるとこんな感じです。

前面の大きなポケットは、あえて空の状態でキャンプで使用した結果、ウェットティッシュ入れにすることにしました。

f:id:chanbo:20190414172605j:plain

1度キャンプで使用しましたが、やはりジッパーが一番早く壊れそうです。そのときは、開けた状態で使用します。

 

 

それから、キャンプはサイトに着いてからが始まりではなく、おうちを出発して移動時間からすでに始まっていますよね? ・・・いや、準備からか?

だいたいキャンプ場は山奥にあるので、近場でも30分、数時間の移動は当たり前といったところでしょうか。

我が家の場合、タイミングによっては車内でご飯を食べることもしょっちゅうあります。

したがって、車内でのバッグの置き場は助手席にいる私の足元です。

座り心地を良くするために、私の足と座席の間にスタンバイ。

 f:id:chanbo:20190414173547p:plain

※画像お借りしています。

ここなら、移動中のご飯のバッタバタしたときでも、夜間にサイトに着いてからの設営でも必要なものがササッと取り出せます。

冒頭でも書きましたが、キャンプ以外のちょっとしたアウトドアや、私は遠方への家族のお出かけにも持って行きます。

状況に応じて、蚊取り線香やライトなど不要なものを抜いて、バッグごと持ち出せて便利です。いちいち準備しなくて良いし、出先での無駄な出費も防げます♪

コンビ二でその都度買ってたらバカにならないですからね~~

 

帰宅してすぐにこのバッグの中身を補充しておけば、次のおでかけ準備も慌てずにすみます。

いつでも取り出せる場所にスタンバイ。

f:id:chanbo:20190414184619j:plain

 隣の黒いバッグは電池グッズ。 cham7.hatenablog.com

 

使用頻度の高いものを1つのバッグに集約することで、家族全員がモノの場所を把握でき、使用時の動作はもちろん、在庫管理も効率的になります。

何より、母が楽できます♪

 

 

ただし、これだけ大事なモノが入ったバッグ、

絶対に忘れないように持って行かなくてはいけません 笑

 

 

 にほんブログ村テーマ キャンプ好きあつまれ〜!へ
キャンプ好きあつまれ〜! 

にほんブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!へ
100円ショップ!ダイソー☆大創! 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!

よろしかったらクリックお願いいたします♪
 
 

燻製 豚バラでベーコン作り♪

こんばんは!

この前の土日でキャンプに行って来ました。

なんと主人と息子は自転車で…走行距離計58キロ、はまっています。
ちょうど桜が満開を過ぎたころで、桜吹雪がキレイでした~~♪


今週は予定外にバタバタしてしまい、そして1泊キャンプだったため、
ところどころ写真が無くてすみませんが、ベーコンの作り方をご紹介します♪
※また今度作製したときに写真を追加したいと思います。


燻製は、とても簡単なわりにめちゃくちゃおいしいので本当にオススメです。
私はキャンプ場でしかやったことがありませんが、自宅のフライパンでもできるそうですね!


それではさっそく、豚バラベーコンのつくり方をご紹介します♪

<下準備>
めんどうですが、ベーコンは下準備に約1週間もかかってしまいます。
しかし、我が家は週末にキャンプに行くことが多いので、その前の週末に時間のかかる最初の下準備が出来てしまうので、ちょうど良いのです。
※鶏のささみは3~4日前から準備が必要。週末にキャンプに行くには、平日に下準備する必要がある。。
そのため、平日忙しい方に時間のかかる豚バラベーコンがオススメだったりします。

 

【1週間前】
①豚バラを準備します。
私は、近所のスーパーで購入しました。
今回は、国産の500g×2枚、カナダ産1kg×1枚です。
※海外産でも燻製にしてしまったら、国産と全く遜色ありません。安いもので十分おいしい燻製ができます。

 

②お肉の表面を流水できれいに洗います。

f:id:chanbo:20190407225448j:plain
お肉が大きい場合は、この後にカットしておきます。
今回は、カナダ産1kgを2つに縦にカットしました。

 

③お肉の全面にフォークでぐさぐさ穴を開けます。

f:id:chanbo:20190407225709j:plain

 

④キッチンペーパーで水分をふき取ります。
※清潔なもので拭いてください。

f:id:chanbo:20190407225531j:plain

 

⑤味付けします。
※豚バラ1キロ当たり
 ・荒塩   …40g
 ・三温糖  …20g
 ・黒胡椒  …適量
 ・ローリエ  …2~3枚

荒塩と黒胡椒の比率はこのくらいです。

f:id:chanbo:20190407230642j:plain
三温糖も一緒にボウルに入れます。
我が家の味付けはこれだけです。
最初に作っていたときは、ハーブやにんにくパウダーなど何種類も使用していましたが、塩コショウだけでも味はそんなに変わりませんでした。
ちなみに今回、ローリエを入れ忘れましたが、全く問題ありませんでした。
シンプルで燻製の良さが生かされるし、なんせ安上がりだし、十分に美味しくできますよ~♪
全体にまんべんなくすり込みます。
※お肉の切れ込みが入っている部分などもしっかりと、お肉の表面すべてに広げてすりこみます。

f:id:chanbo:20190407231134j:plain

 

⑥ジップロックに入れ空気を抜いてしっかり封をします。

f:id:chanbo:20190407231344j:plain
念のため、液漏れしないよう容器に入れて、冷蔵庫へ。

f:id:chanbo:20190407232204j:plain

 

【6日~3日前】
毎日1日1回冷蔵庫に入れているベーコンをひっくり返します。
だんだん水分が抜けてきます。

※この期間を長くとってもらっても構いません。

 

【3日~2日前】
水につけて塩抜きします。
お肉の表面についた胡椒を洗い流します。少しくらい残っても大丈夫です。
大きいボウルに水を張って、水道の流水を最小にしてボウルに水を流し続けます。
今回は、朝出勤前にセットし仕事に行きました。塩抜きの時間は10時間程度でした。

 

【2~1日前】
お肉を水から出し、表面の水分をキッチンペーパーでよくふき取り、乾燥させます。
我が家は、ベランダで野菜干しネットに入れています。

昔ながらの青色ネットです。笑

パール金属 ひもの干し網3段 400×400mm HB-1910

パール金属 ひもの干し網3段 400×400mm HB-1910

 

 こちらだったら、おしゃキャンでも浮かなそう。 

 直射日光の当たらない、風通しのよい日陰で干してください。

冷蔵庫の中で乾燥する方法もあります。
お皿等にキッチンペーパーを敷いてお肉が重ならないように並べます。上からラップ等はかけないでください。

※今まで何度も作りましたが、乾燥をしっかりしたほうがお肉の水分が抜けてうま味が凝縮するのか、とてもおいしいベーコンが出来上がります。

f:id:chanbo:20190407232601j:plain

 

【当日】
①乾燥中のベーコンをキッチンペーパーにくるみジップロックに入れ、キャンプ場に持って行きます。野菜干しネットも忘れずに。

②サイトに到着したら、野菜干しネットに入れて日陰で乾燥の続きをしておきます。

 

③スモーカーの準備をします。我が家は、SOUTH FIELDのものです。

f:id:chanbo:20190407233055j:plain

SOTOのものと同じ材質・造りです。

ソト(SOTO) いぶし処 お手軽香房 ST-124

ソト(SOTO) いぶし処 お手軽香房 ST-124

 

 ※少し改造しています。まだ改良の余地があるので、また詳しくご紹介させてください。

お肉同士が引っ付かないように掛けます。

f:id:chanbo:20190407235549j:plain
お肉が重なったりすると、うまく煙が回らないのでキレイに燻されません。

 

④まずは加熱です。
スモーカーの下に炭を入れ、温度70~75℃で1時間加熱させ、余分な水分をとばします。
燻製は温度管理が大切です。温度計があったら失敗知らず。 安価なので購入することをオススメします!

BUNDOK(バンドック) スモーカー 用 温度計 BD-438 スモーク対応

BUNDOK(バンドック) スモーカー 用 温度計 BD-438 スモーク対応

 

 

⑤では、いよいよ「燻し」です!ベーコンは「温燻」をします。
我が家で愛用しているのは、スモークウッドです。

ソト(SOTO) スモークウッド さくら 240g(80g×3) ST-1551

ソト(SOTO) スモークウッド さくら 240g(80g×3) ST-1551

 

チップよりも断然扱いやすいです。
※チーズの燻製でしたら、炭いらずでスモークウッドだけで出来ます。こちらもまた今度ご紹介します。
ウッドの表面をバーナーで炙り、煙を出します。

f:id:chanbo:20190407233653j:plain

煙がうまく上がらないときは、くるくる回してウッドに酸素を送るといいですよ♪

f:id:chanbo:20190407234144j:plain

モクモクと煙が出てきたら、スモーカーの中へ投入します。
温度70~75℃で2時間します。

ときどき温度&煙が出ているかをチェックしてください♪
温度が上下していたら炭の量で調整し、煙が消えていたらウッドを追加してください。
※燻製は温度管理が大切です。普通の木炭だと途中で継ぎ足しが必要になるため、備長炭などがオススメです。

 

⑥完成したら、キッチンペーパーで包むようにお肉を取り出します。
※表面が油でギットギトになっています。
温かいうちに、フックを外しておいてください、冷めると抜けにくくなります。

 

⑦野菜干しネットに一時入れておき、粗熱を取ります。

⑧キッチンペーパーでくるみ、ジップロックに入れ、クーラーボックスへ。
すぐに食べるより、1晩寝かせたほうがエグみが無くなって美味しいです。

 

【完成】

f:id:chanbo:20190408000855j:plain

 

【実食】
そのまま焼いて食べてももちろん美味しいのですが、私は料理の具材に使うのをオススメします!!
もうスーパーのベーコンが食べられなくなるほど、めちゃくちゃ美味しいです。


カルボナーラ、ピザ、チャーハン、ジャガイモベーコンチーズなどなど、ベーコンが「主役」になる美味しさです。
※お料理に使うときは、フライパンに油は引かなくて大丈夫です。ベーコンからたっぷり油が出てきます。

さっそく翌朝にパンにはさんで食べても激ウマですよ~♪

 

我が家では1度にまとめて作って、冷凍してストックしておきます。

解凍したら3~4日で食べきります。2kg仕込んでも、4人家族であっという間に無くなります。

 

 

【おまけ】

スモーカーなどの特別な道具がなくても、ダンボール、串、ヒモ、そのへんに落ちている枝などを使って簡単にできます。※ただし、温度計だけは購入をオススメします。
我が家も1年以上、このようにダンボールで自作していました。

f:id:chanbo:20190408002604j:plain

バーベキュー用の串をお肉に刺し、上から麻ヒモで吊っています。

f:id:chanbo:20190408003334j:plain

上のヒモの目止めは、その辺の棒切れを使って。

 

手軽にできる、使い捨てのダンボールキットも売っていますね!

ソト(SOTO) 燻家 スモークハウス ST-114

ソト(SOTO) 燻家 スモークハウス ST-114

 

 

ぜひ、燻製を作って食べてみてください♪

感動のおいしさです♪

 

 

 にほんブログ村テーマ キャンプ好きあつまれ〜!へ
キャンプ好きあつまれ〜!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!

よろしかったらクリックお願いいたします♪
 
 

キャンプで使っている愛用の電池グッズと電池の収納について

こんばんは!

 

ようやく次の週末キャンプに行けそうですので、我が家でのキャンプの準備をご紹介したいと思います。

 

キャンプのランタンはすべてLED式を使っています。

(ランタンについてはまた別途記事を作成したいと思います。)

そのため、ランタンには乾電池ではなく節約を兼ねて充電池を使用しています。

キャンプのギアはたいてい単1形が多いと思いますが、日常使いには単3形が便利です。

そこで、単3形→単1形にするスペーサーを愛用しています。 

f:id:chanbo:20190331234028j:plain

100均にも売っていますが、やはりここはメーカー品が安心・安全だと考えています。

パナソニック 単3形充電池用 サイズ変換スペーサー 2本入 単3形→単1形 BQ-BS1/2B

パナソニック 単3形充電池用 サイズ変換スペーサー 2本入 単3形→単1形 BQ-BS1/2B

 

 使い方はとても簡単です。キャップを開けて、

f:id:chanbo:20190331234308j:plain

形どおりに中に単3形の充電池を入れてキャップを閉めます。

f:id:chanbo:20190331234441j:plain

↑気持ちいいようにピタッとしまります。

この単3形充電池→単1形のメリットとして、

 ・ 荷物が軽い

 ・電池を買わなくて/捨てなくて良い

 ・機器の中に電池が入れっぱなしにならない

 ・毎回充電するので、電池の残量の管理が楽

 ・エコ

デメリットとしては、

 ・キャンプに行く前に事前準備が必要

 ・電池の容量が小さくなる

でしょうか。

 単1形と単3形では電池の容量が違いますので使用状況に合わせて使い分けることをオススメします。単1形は単3形に比べると、6倍程度容量が大きいそうです。

我が家で使用している機器は、ランタン・エアーベッド・ミニ扇風機(夏場)ですが、数泊でしたら充電池12~14個で問題なく足りています。

  

 

単3形の充電池は、三洋時代のエネループやアマゾンの充電池を使っていて、キャンプの2~3日前から充電しています。

アマゾンの充電池、安価ですが遜色なく使用できます。

追加で購入するときには、迷わずアマゾンのものを購入するつもりです。

週末に連続でキャンプに行くときには、キャンプから帰って来たらすぐに充電しそのまま次の週末に持って行く流れです。

キャンプの間隔が空くときには、直前に充電しないと抜けてしまうので2~3日前から準備します。

 

 

 

そして、電池類は無印良品のポーチに収納しています。

www.muji.net

良品週間あっという間に終わってしまいますね~

ネットは2019年3月15日(金)午前10時から4月2日(火)午前10時まで。

これが なかなか優秀なポーチでして、

以前は100均のプラケースに入れていたのですが、電池の重みで壊れてしまいました。

また、プラケースなどの硬い素材だと、中の電池が動くたびにカチャカチャしていたんです。

こちらは、頑丈な作りでガシガシ使えるうえに、布製なのでいい感じに衝撃を吸収してくれます。

けっこう電池のポーチは、キャンプ中にあっちへいきこっちへいきとするんですよね。取っ手がいい仕事してくれています。

左右からのファスナーもとても軽く開け閉めできて操作性も抜群です。

電池の仕込みは子供たちに任せることが多いのですが、子供たちもとても使いやすそうです。

 

ポーチを開けると、フタの内側にファスナーポケットがあります。

f:id:chanbo:20190324204854j:plain

帰ってきたときにこの状態です。使用後の電池をファスナーへ入れておきます。

準備して充電したら、充電池はスペーサーの中に入れてスタンバッておきます。

余った予備の電池はファスナーポケットへ入れておきます。

f:id:chanbo:20190331234802j:plain

↑にのっているランタン2つは充電式なので、一緒に充電しておきます。

完成!!あとはキャンプに行くだけです。

f:id:chanbo:20190324204053j:plain

 

このような使い方なので、まったくポーチの機能を使いこなせていないのですが、めっちゃ工夫されています。

まず、内側にゴムの大・小の仕切りが4箇所付いています。

f:id:chanbo:20190324205055j:plain

 

 それから、反対側にはポケットが1つ。 f:id:chanbo:20190324204946j:plain

HPの使用例にもあるとおり、化粧品や救急箱など 小物の収納に持ってこいだと思います。

 

ちなみに、写っている単1電池ですが、使い終わったらすべて単3形&スペーサーのみにするつもりです。

余った空間には、充電器と自宅で使用している電池の残量チェッカーを入れる予定です。

原始的な測定器だと思われますが、一目瞭然で私は使いやすいです。

f:id:chanbo:20190324205204j:plain

電池をはさめるだけで残量が分かります。満タンであれば緑のゲージまで針が振れます。

 

たまにキャンプ場で電池が切れたときに、たいてい1つの機器に数個使っているので、どれか分からん!!キー!!

となってしまうことがあります。笑

 

 

最初にご紹介したスペーサーは、キャンプだけでなく普段の暮らしの中や防災対策にもオススメです。

わざわざめったに使わない単1形を持たなくて済みます♪

 

 にほんブログ村テーマ キャンプ好きあつまれ〜!へ
キャンプ好きあつまれ〜!

にほんブログ村テーマ 無印良品で買ったもの♪へ
無印良品で買ったもの♪ 

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!

よろしかったらクリックお願いいたします♪
 

やった~お泊り!! キャンプ・旅のお共に欠かせない必需品と無印良品のポーチ♪

こんにちは!

 

我が家は、よくお泊りするのですが(ほぼキャンプ)、必ず持っていくものがあります。

こちらのポーチです。歯ブラシなどの洗面用具入れとして使用しています。

f:id:chanbo:20190324012411j:plain

 無印良品のポーチで、昨年末から使用していますがめちゃくちゃ使いやすいです。

www.muji.net

今は良品週間でお得にお買い物できますね!

ネットは2019年3月15日(金)午前10時から4月2日(火)午前10時まで。

 

我が家にも良品週間の荷物が届きました~♪ f:id:chanbo:20190324012505j:plain

 

実は、いままで息子の歯ブラシだけ↓の状態でした。笑 f:id:chanbo:20190324012549j:plain

 ようやく購入。

大人用の歯ブラシですが、ヘッドが小さくこども(小2)の歯ブラシとしても問題なく使用できます。

f:id:chanbo:20190323233705j:plain
折りたたみ歯ブラシはフラット毛と極細毛の2種類があって、フラット毛の方がヘッドが小さいです。www.muji.net

f:id:chanbo:20190324095639j:plain

中の歯ブラシ単体でも購入できます。

フラット毛と極細毛で歯ブラシの色がびみょ~に違います。

が、似ているので名前書きは必須です!!マジックで直接書きました。

 

やっと4人分すっきり収納できます♪ ピンク色は娘用。

f:id:chanbo:20190324095808j:plain

 

ポーチには2つポケットが付いていて、表側がメッシュ生地、裏側が普通の生地で作られており見えないので、使い分けできて便利です。

 メッシュの方には、歯ブラシセットと娘のヘアケア剤を入れています。

少しくらい濡れた状態で入れても、メッシュなので平気です。 f:id:chanbo:20190324095943j:plain

裏側のポケットには、こちらを入れています。

f:id:chanbo:20190324100515j:plain

↑矢印の無印良品の歯磨きシートは、冬キャンプで寝る前に寒くて歯磨きが面倒なときにも便利でした。また、飛行機の中や渋滞の車の中など、水を使えないような場面でも使えると思います。

歯の表面は歯ブラシで磨いた以上に?びっくりするぐらいにツルツルになりますが、歯と歯の境目や隙間はうまく磨けないので、フロスと併用するとスッキリ感がより増すと思います。

 

中央にある黒くて丸いものは、開くとS字フックになります。

f:id:chanbo:20190324100617j:plain

www.muji.net

ちょっと袋を引っ掛けたりするのに便利です。ただ私の場合、あまり相性が良くなく。。

荷物だけ取ってS字フックを忘れてしまわないか、使用しているあいだ変に気を張ってしまうんです。くつろいで過ごすための便利グッズなのに、使用する度になんだか妙に疲れてしまって。。

 こういう時は、こどもに一声掛けておくに限ります。笑

いつものことですが、しっかり者のこども達で本当にありがたいです。

おかげで母はゆっくりビールが飲めます♪ 

と、結果的には便利に使えています。

HPの紹介画像にもあるとおり、リングとしても使用できるのも便利です。

※ただし、キャンプに使用する際には耐荷重2kgですので、ご注意ください!!

 

画像に取り忘れていましたが、綿棒ケースとしてこちらもポーチに入れています。

f:id:chanbo:20190324100835j:plain

www.muji.net

がんばったら、このくらい入ります。笑

f:id:chanbo:20190324100927j:plain

 

ポーチに全部入れたらこの状態です。パンパンなので自立します。

f:id:chanbo:20190324101157j:plain
 

何気に、メッシュポケットのファスナーが優秀です。ループにゴムが付けてあり、めちゃくちゃ開けやすいです。

よく使用するものはこちらへ入れるのがオススメです。

f:id:chanbo:20190324101421j:plain

そして、金属のループも付いているので、カラビナで取りやすいところにぶらさげたりもできますよね!

 

これからも、キャンプや旅行のお泊りグッズの相棒としてお供してもらいます。

 

春はイベントが多いですよね〜!暖かくなってキャンプ日和が続いていますが、なかなか行けない我が家です。泣

GWに向けて少しずつキャンプ用品の収納を見直します。

 

にほんブログ村テーマ 無印良品で買ったもの♪へ
無印良品で買ったもの♪ 

 にほんブログ村テーマ キャンプ好きあつまれ〜!へ
キャンプ好きあつまれ〜!

 

ここまで読んでくださってありがとうございます!!

よろしかったらクリックお願いいたします♪